fc2ブログ
SAX Player 落合智子のブログ:音楽のこと、猫のこと、日々の徒然
凡人だもの
2006年11月27日 (月) | 編集 |
「メサゴサ」SABUちゃんの日記にあったお話。
内容がかぶります。

そう、先日 サブちゃんに質問された。
「ともちゃんさぁ、毎日毎日毎日毎日ラッパ吹いてて
もう ちんどい?とか もうラッパみるんも嫌?とか思ったりすることないの?」って。
それから、
「仕事でな、めっさ繊細な要求されたりとか、ごっさ難しい要求されたりとか あったりする?それってどうなん?」みたいなことも。

   ?その時、あらためて かんがえてみてん?

長時間 SAXを吹きっぱなしで めちゃめちゃしんどい時はあるなぁ。
肩こりとか ひどくなったりもするし。
吹きたい気持ちは満々なのに 口がバテちゃってダメって時も。
思うような音が鳴らなくて 「いぃぃぃ」ってなったり、
思うように あやつれなくて どぉぉぉんと落ち込む事もある。
体力的によりも こっちのほうが精神的にしんどかったりもするなぁ。 

若い時に 「もう あかんきっと むいてない。やめよう」って思ったことも正直ある。

どうやったら うまくなる?こんな練習でいいのか?
どうしたら?どうしたら?どうしたら?どうしたら?
うまくなりたい!うまくなりたい!うまくなりたい!

こういうことは 今でもずっと思ってる。
でも 結局.....
続ける苦しみより やめる勇気のほうがなかったみたい。
好きなんやろな、私。
すごい素敵なプレーヤーさんの演奏を聴いて
鳥肌たったり 涙出たり 放心状態になったり....
自分もいつか あんな演奏ができるようになりたい って
?人の気持ちを動かすことのできる演奏.....?
そういうことを思う気持ちのほうが強いんやろなぁ。

そんな演奏ができるためにも
たとえば サブちゃんの二つ目の質問「仕事で要求されることへの対応」にも
もっともっと できなきゃいけないこと 出来たほうがいいこと いっぱいいっぱいある。
間違いなく「天才」ではなく 間違いなく「凡人」である私だから
地道にやっていかなきゃいけないこと ほんとたくさんある。

どちらかというと slow starter だし、
これからも きっと ゆっくりゆっくりしか向上できないと思うけれど
でも いいの マイペースでやっていくんだ。

でもね 絶対に思うこと。
音を出すたびごと 集中していたい。真剣でいたい。
その時その時の自分にできる精一杯のこと したい。
1ミリでも前に進みたい。
誰か一人でも ほんの少しでも 聴いてくださる方の気持ちが動くような
そんな音楽をしたいんだってこと 忘れないように いたいよ。

なんやかんや 言うても ま、ややこしい事はおいといて、
SAXを吹く機会がもてるってことが すでに嬉しいんだもん。
って いつの頃からか 思うようになっていました


スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
天才・・・
私は、天才って、努力できるヒトのことだと思います。
みんな、色んな才能や素質を持っているのだけど、それを無駄にしている事が多いと思うのです。だから、それを大切にして、努力を続けられるのって素晴らしい!
私は、好きな事は趣味で、仕事には少し生かしてるって程度ですが、そんな私だから、好きな事を仕事にしてる人って、それだけ大変で、その分素敵!って思う。そして、そういう人が天才なんだと思います。
2006/11/28(火) 08:22:14 | URL | 慶子 #-[ 編集]
ほんと
>慶子さん、
努力できる人=天才! ほんとそうかも!
努力を継続するって 大変なことのように思えるもので。
そして そのような方に出会って 伺ってみたりすると
以外に 努力の継続を大変だとは感じておられなかったり
ご本人さんは そう 努力 努力って思っておられないで 楽しんでおられたり だったりで 驚かされたりしますv-405

自分がどこまで なにをできるのか
ずっと 手探りだったり 時にはとても悩んでみたり 落ち込んだりもしちゃいますが
やっぱり やってみるしかないものなぁ....
なんて やらないより やってみよう で
頑張っていけたらv-344と思いますv-411

お互い 模索しながらも 元気に頑張ってゆきたいですね!!
2006/11/29(水) 00:11:20 | URL | ともじょ #ANgtG3jA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック