fc2ブログ
SAX Player 落合智子のブログ:音楽のこと、猫のこと、日々の徒然
演歌な一日♪
2009年12月08日 (火) | 編集 |
前日の夜に少しばかりのリハーサルがあって
迎えた当日、8日。

朝早くから 大阪城ホールへ向かいました。

朝の大阪城公園は っつうか 朝の公園って
なんだか 気持ちいい
寒い寒い朝だったけれど お天気は良かったし
すがすがしいかんじで。

って 到着したのは 8時20分ころだったかな。


なんと こんな早くから もう出待ちしてるおばちゃんたちがいたし
めさめさ びっくりした?
好きなんやね、誰か(歌手さん)のことが。


9時半頃からリハーサルが始まり
なんだか あれよあれよという間に 本番の時間になった。
1回目は 12:00?。



平日のお昼間なのに!

あんなに 広いところなのに!


満員やんかぁ?っ!!!  


すっげ? と またびっくり!


浜村 淳さんの あの独特の話し方の司会から始まり
トップバッターは 千昌夫さんで 星影のワルツ。

なっつかしぃ?

北国の春 では会場中も大合唱となっていた。
(アタシも唄いたい!えぇ歌やなぁ...ほんまに。←しみじみ)



2番手は 森昌子さんでしたが
せんせい、中学3年生、おかあさん と
これまた なっつかしぃ?(感激やんかぁ
全部 唄える自分が怖い....(笑)


その後 五木ひろしさんが登場。
やっぱ めっさめさ お歌がうまくて(失礼な発言やな
なんだか オーラが違う気がしました。か、か、かっちょえぇ

そして 杉良太郎さんも登場。
もちろん すきま風 唄われましたし(あぁ この声 この声*満足


1部はここで 終わり 20分の休憩をはさんだ後 2部のスタートです。


2部では 五木ひろしさん、森昌子さんのデュエットや メドレーものから始まりました。


その後は 北島三郎さん(やっぱ 歌 かっこぇ?男気ってかんじっす)、
小林 旭さん(70歳過ぎてるなんて 思えないくらいの若々しさにワイルドさが!)、
島倉千代子さん(かわいい おばさまでいらっしゃいました。やはり からたち日記!)、
舟木一夫さん...
どえりゃー 綺麗なおじさまでいらして、そら おばちゃんたち 目がハートになるわなーと
感心いたしましたわ。

しっかし 亡き 遠藤 実先生は 実にいろんな曲を
おつくりになられているんだなぁ と 本当にびっくりしたアタシでした。
しかも それぞれの 歌手のみなさんの雰囲気にあう曲...。


ラストは 全員がステージに立たれ、会場も一体となり....


と きたら やっぱり これ でしょう。
これしかない!

「高校3年生」

大合唱、大盛り上がりのうちに 幕を閉じました。



いやぁ、 すっげー おもしろかったですわー

そやし いっつも思うことだけど
演歌の方は みなさん 本当に歌がうまい!
かっこえかったですー
(トークも おもしろかったし



というのを 17:00から 2公演目を こなし
終了したのは 20:00でした。


バンドメンバーは 半分?は 東京のバンドの大先輩方。
いやいや、大阪の人達も 大先輩ばかり。

大先輩&大先輩の中、最初はちょっと緊張もしたけれど(いや だいぶ?:笑)
すっごい えぇ勉強になりました。(えぇ バンドやったんですわー)


書いたら 長くなるので やめときますが
ほんま 勉強になったっす。
アドバイスも していただけたしー(ありがたや?


いろんなことが 
ほんまに ほんまに楽しかった二日間(リハ&本番)でした









スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
こんばんは!

演歌かぁ~
凄いメンツですね。

昔の人は マイクもいらないぐらいの声量で 歌心もあって じぃ~んときます。
また 最近では がやがやした居酒屋より 演歌が聴こえるかどうかぐらいになっている 居酒屋で飲むのが 落ち着きだしました。

やばい!
完全にオヤジやぁ~v-275v-208
2009/12/10(木) 23:09:08 | URL | kintaro #kvKhOvBs[ 編集]
>kintaro様

うふふ~v-10
そのかんじ、わかります、わかりますv-392

アタシも 実はそういうお店で しっぽり飲むのが
どうやら 好きみたい...と
最近? いやいや 少し前から 気がつきまして...。


オヤジ 万歳!! e-230 って思ったりもしまぁす(笑)
2009/12/11(金) 23:07:09 | URL | とも #ANgtG3jA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック